【プロジェクト概要】
NPO法人 xTReeE(クロスツリー)は、「子どもたちが自分らしい生き方を選択できる社会」の実現を目指しています。日本の子どもたちが抱える課題――自己肯定感の低さ、個性の認識不足、社会への自己効力感の希薄さ――は、未来を担う世代の可能性を閉ざしかねません。
本プロジェクトでは、二枚目の名刺のプロジェクトメンバー5名が、xTReeEと協働し、これらの課題に対して新たなアプローチを模索します。まだ明確な取り組みテーマは定まっていませんが、団体から提示された切り口を起点に、3か月間の活動を通じて実践的なアイデアを創出・実行していきます。
パートナー団体 | 「NPO法人xTReeE」 NPO法人 xTReeE(クロスツリー)は、子どもたちが「ありのままの自分のよさ」に気づき、自分らしい生き方を選択できる社会を目指して活動する団体です。 ビジョン: 自分の未来にワクワクする人を増やしたい。 ミッション:キャリア教育プログラムの提供を通じて子どもたちが自分らしさに気付くきっかけをつくります。 子どもたちにとって最も身近なロールモデルである私たち大人自身が「人生を楽しむ」ことを実践しながら、ビジョンに向かって精力的に活動しています。 |
---|---|
事業内容 | ・キャリア教育プログラムの提供:子どもたちが自分の強みや可能性を発見できるワークショップや授業を実施 ・オンラインコミュニティ「Eキャリ部」の運営:キャリア教育に関心を持つ大人が集まり、学校現場をサポート ・講演・セミナー・研修の実施:キャリア教育の専門家による講演や研修を提供し、教育現場の支援を強化 xTReeEは、キャリアコンサルタントの専門知識を活かし、子どもたちが「自分らしさ」を見つけるための対話の場を提供しています。 |
参加メンバー | ・プロジェクトメンバー計5人 (民間企業:4人、学生:1人) |
スケジュール | 期間:2025年8月~2025年11月 ・Commonルーム: 2025年8月2日(土) ・中間報告:2025年9月30日(火) ・最終報告会:2025年11月20日(木) |
「“自分らしく生きる”を、子どもたちの当たり前に」——その第一歩が始まりました。
Common Room116での団体紹介は、xTReeE代表・キタさんの熱いビデオメッセージから幕を開けました。ビデオメッセージに続き、団体メンバーのまっちー、りょうちん、みきさんから伝えられたのは、今の子どもたちが「自分らしさ」を選び取れない社会への強い問題意識。そして、それを変えたいという団体の想い。その想いに共鳴した5名のプロジェクトメンバーが集結しました。
メンバーの多くは、キャリア教育に何らかの接点を持ち、すでに「自分らしく生きること」への課題意識を深く抱いています。キックオフ以降、2回の打ち合わせでは、チームとしての土台づくりに注力。Slackでの自己紹介、xTReeEを象徴するポーズの創作、1on1の対話はすでに20回以上。さらに、団体とメンバーの価値観を共有する「バリューカードゲーム」も実施し、互いの想いを言語化する場が生まれました。
これらの取り組みを通じて、ただの“チーム”ではなく、“共に未来を描く仲間”としての関係性が育まれています。次週からは、いよいよ課題設定フェーズへ。企業連携、収益化、若者参画などの切り口から、xTReeEの未来を共に構想していきます。
この3か月が、子どもたちの未来にどんな種を蒔くのか——どうぞご期待ください。
【2枚目の名刺が生み出し始めている「変化」とこれから】
これまでチーム会議は3回あったのですが、表面上の話でなく、想いや価値観を聞きたい というような問いかけがプロジェクトメンバーから出てきているのが印象的です。自分の想いをしっかりちつつ、持っていいるからこそ、団体メンバー&プロジェクトメンバーの想いというところに視点をあてているのではないかと推測しています。
今回のメンバーはキャリア教育に近しい人が固まった印象があったのですが、初めての二枚目の名刺のサポートプロジェクトメンバーに参加する人にとっては、新たな出会いになっていること、刺激を感じていただいていることが伝わってきます。
生み出した変化は、まだ兆しと呼べるものでもないですが、これから3か月、大きなうねりになっていくこと、間違いなし!
プロジェクト&団体メンバー (xTReeEポーズ)