オンラインボッチャとは「どこでも」「だれでも」「一緒に」ボッチャを楽しむことが出来る競技です。競技会場に設置された装置をオンラインで操作することで、遠隔地にいても現地にいる人や健常者と同じようにボッチャ競技を行うことができます。月3回の練習会や年一回のスポンサー企業主催の全国大会、東洋大学との共同研究などを行っています。重度障害者の子どものみの現状から脱却することを目的として、ぜひ実現していきましょう!
パートナー団体 | 一般社団法人 オンラインボッチャ協会 一般社団法人オンラインボッチャ協会は、どこでも誰でも一緒にスポーツを楽しめる機会を提供することを目的としています。現地に行くことができない人でも、現地の人と一緒に参加できる「オンラインボッチャ」という新しい形のボッチャ競技を普及させる活動を行っています。 オンラインボッチャは、インターネットを介して遠隔地から操作できるボッチャマシンを使用し、自宅や学校からでも競技に参加できる仕組みです。このシステムにより、身体的な制約がある場合でも、簡単にスポーツにアクセスできるようになっています。2021年の法人設立以来、企業や特別支援学校と連携し、競技大会や練習会を定期的に開催しています。 |
---|---|
事業内容 | (1) 共生社会の形成に関する手段・情報・機会の提供 (2) 共生社会の形成に関する調査及び研究 (3) 年齢・能力・国籍・場所に寄らず参加できるイベントの企画および運営 (4) その他、当法人の目的を達成するために必要な事業 |
参加メンバー | ・社会人メンバー 計4人 (大学生:1人、開発職:1人、ITアプリケーション開発・保守:1人、障害者介護ヘルパー:1人) |
スケジュール | 期間:2024年11月~2025年2月 2024年11月1日(金) :CommonRoom 110 2024年11月12日(火) :Kick Off 2024年12月23日(月) :中間報告会 2024年2月 22日(土) :最終報告会 |
【プロジェクトの進捗状況】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Common Roomでの団体さんの熱いプレゼンに共感した4名のサポートメンバーに参加いただいています。Kickoffミーティングでは、事前準備いただいた自己紹介スライドやMBTI診断結果を使って相互理解を深めながら、サポートプロジェクトの進め方や団体さんの活動内容・課題を再確認しました。定例ミーティングは原則毎週水曜19:00~21:00に開催、ファシリテーターと議事録係はサポートメンバー間で交代しながら、4カラムフレームワーク(目標設定・現状分析・何をすべきか・どうやってするか)に基づいて進めることに決まりました。Common Roomで説明された団体さんの課題は①ユーザー拡大②事業継続③大会運営でしたが、最初からこの課題ありきで進めるのではなく、「団体の活動」「3年後の目標」「団体の強み・弱み」を丁寧に深掘りしながら課題設定を進めています。現在は第3回ミーティングを終えた段階で、次回ミーティングまでにサポートメンバー全員がオンラインボッチャを体験予定です。これにより、団体の活動への理解がさらに深まることが期待されます。
【2枚目の名刺が生み出し始めている「変化」とこれから】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
団体さんが大切にしている「どこでも・だれでも・一緒に」というメッセージがサポートメンバーへ伝わり、早い段階から共通認識を持てているように感じます。メンバー構成も非常に多様で、20代から60代まで、大学生、会社員、定年退職者、NPO立ち上げ経験者、さらにはサポートプロジェクト2回目の参加者もいるという幅広さが魅力的です。これほど異なる背景を持つメンバーが共にプロジェクトを進める機会は貴重で、そのポテンシャルに期待が高まります。今後どんなアイデアや成果が生まれるのか、ますます目が離せません。キックオフミーティングの写真では皆さん少し緊張した表情でしたが、これからメンバー同士の絆が深まり、笑顔が増えることを楽しみにしています!