プロジェクトの紹介

TOP > プロジェクトの紹介 > 【キックオフ】CR95(一般社団法人Ayumi)“越境体験×バリアフリーな社会” ~あなたはどんな社会を実現したいですか?~

CR95(一般社団法人Ayumi)“越境体験×バリアフリーな社会” ~あなたはどんな社会を実現したいですか?~

プロジェクトの概要

Ayumiの事業の一つであるバリアフリーメディア(情報サイト)を、いかに多くの人に読んでもらえるかが課題です。障害者が日常困っていることを検索しても、なかなか解決できる情報に見つけることが出来ないという話から立ち上げたバリアフリーメディア(情報サイト)。PV数が伸びてきているとはいえ、まだまだ、情報を必要としているすべての障害者に情報を届けられていない現状です。また、バリアフリーな社会の実現に向けて、今現在は障害と接点のない人にも見てもらうことが必要です。一人でも多くの人にバリアフリー情報を届けるための取組みを考えていきます。

パートナー団体

一般社団法人 Ayumi

※ロゴをクリックすると団体のHPへ遷移します。

「障害を価値に変える」をコンセプトに、障害者と共に物理/心/認識のバリアフリーな社会への実装を目指す非営利団体です。「障害者だからできない」ではなく「障害者にしか出来ない」と捉えることの出来るに変えていく活動をしています。物理的バリアがあっても、心のバリアフリーがあれば、十分に障害者の選択肢が広がります。

・店舗の配慮を始めとした歩み寄り。

・障害者の方々も素直に歩み寄る。

お互いが「あれはだめだ・これはだめだ」ではなく、出来ることから、一歩踏み出すところから始めてみる。

否定的ではなく建設的。

誹謗中傷ではなく歩み寄り。

そんな未来を創っていきたいという願いを込めて「Ayumi」の活動がスタートしました。

事業内容

⑴ バリアフリー認証事業:

https://the-ayumi.jp/service/

⑵ バリアフリーメディア:

https://the-ayumi.jp/media/

⑶ バリアフリー基金事業:

https://the-ayumi.jp/barrirefree-fand/

参加メンバー

・社会人メンバー計  3人

(経営企画:1人 営業事務:1人 事務・管理:1人)

スケジュール

期間:2023年6月~2023年9月

2023年6月3日(土)  :CommonRoom 95

2023年6月11日(日) :Kick Off

2023年7月29日(土) :中間報告会

2023年9月18日(月) :最終報告会

1.プロジェクトの進捗(キックオフ~現在)

【プロジェクトの進捗状況】

Ayumiの代表理事ヒロトさんのコモンルームでの説明に共感し、集まった社会人メンバー。以前から障害に関わりのあったメンバー、なかったメンバー、背景は様々ですが、Ayumiと一緒に何かしたい!という想いで集まったメンバーです。

キックオフミーティング(6/11)では、Ayumiメンバーが参画時にみんなやっている自分辞典セルフカラー診断を紹介していただき、みんなでやってみました。結果、グリーン(内向的現在思考)のメンバーが3名とプロジェクトメンバー6人の半数を占める結果になりました。

その後、定期ミーティングでは、プロジェクトの目標設定(WHY:なぜ取組むのか?、WHAT:何に取り組むのか?)に4回と多くの時間を費やしました。Ayumiの活動の課題点を伺う→疑問に感じたことを確認する→社会人メンバーとして取り組める内容を考えるという流れで発散し、ある程度発散したら、プロジェクトとしてどこまで取組むかを収束させるという流れがスムーズに進行していきました。議論を恐れず、本音で話せる良いチームになり、お互いが納得できる取組みを設定することが出来ました。「Ayumi=バリアフリー情報サイトの認知拡大」という共通の想いをもったメンバー同士の一体感がより深まることを期待しています!!

【2枚目の名刺が生み出し始めている「変化」とこれから】

背景が異なるメンバーが、それぞれの視点で障害を捉え、その新しい視点をAyumiに伝えることで、お互いに良い刺激が生まれてきています。Ayumiのこれまでの経験値を社会人メンバーにシェアし、社会人メンバーからは、Ayumiの活動に対して新たな視点で素朴な疑問を投げかける。それによりAyumiが新たな視点を手に入れる。このような良い刺激が生まれてきています。どうすれば、「課題解決に結びつくのか?何をどのように取り組めばよいか?」について、議論を恐れず、本音で議論できる環境が整い、メンバーの得意な部分も少しずつ見えてきて、今後、Ayumiと社会人メンバーがどのように融合していくか楽しみです。(けんさん)

プロジェクト一覧へ