プロジェクトの紹介

TOP > プロジェクトの紹介 > ~あなたの一歩が、自分を変える、社会を変える!CR91 株式会社 エコロギー~

~あなたの一歩が、自分を変える、社会を変える!CR91 株式会社 エコロギー~

プロジェクトの概要

株式会社エコロギーはコオロギの養殖生産と商品開発を行っているベンチャー企業。たんぱく質危機への対策として昆虫食が注目されだしていますが、中でもコオロギはタンパク質量が多く、環境負荷が少なく、エビに似た美味しい味わいのある魅力的な食材です。ところが現段階では継続的な喫食に結びつく前向きな印象を持たれていないのが現状です。今回のサポートプロジェクトでは、コオロギが「食卓に並ぶ美味しく温かみのある料理の食材」になる未来を実現すべく、食や環境に関心を持つ社会人メンバーと団体さんがワンチームとなり、ネガティブなイメージを払しょくするという難題に挑みます。

パートナー団体

株式会社エコロギーは「地球と生命を健やかに」というパーパスを掲げて、サステナブルな食の未来を目指す早稲田大学発のベンチャー企業です。未利用な生命資源である「コオロギ」をカンボジアで生産し、食品や飼料用途で販売しています。昆虫食と言うとどうしてもネガティブなイメージがあることが課題ですが、その健康面や環境面などの社会的価値を美味しいコオロギ食品をともに正しく啓発していきたいと思っています。

事業内容

昆虫コオロギの養殖生産および昆虫コオロギを活用した食品、飼料の開発・製造・販売

スケジュール

期間:2023年2月~2023年5月

2023年2月1日(水)  :CommonRoom 91

2023年2月11日(土) :Kick Off

2023年3月24日(金) :中間報告会

2023年5月 11日(木) :最終報告会

【参加メンバー】

社会人メンバー計8名

(学生:1名 営業:2名 技術者・エンジニア:2名 準備中:1名 コンサルタント:1名:不動産1名)

1.プロジェクトの進捗(キックオフ後)

2/11にKickoffミーティングを、2/20に2回目のミーティングをオンラインにて行いました。

エコロギーのプロジェクトはプロジェクト参加メンバー同士の自己開示から始まりました。社会人・団体メンバーが計10名と人数が多いため、2回目のミーティングの中盤までゆっくりと時間をかけて自己紹介を行いました。自己紹介を終えてから、3名程度の団体・社会人混合グループを組んで共通点を探すゲームを行いました。社会人メンバーの職種、属性は殆ど被っていない一方で、自然や食が好きであったり、新しい物事に取り組みたいという気持ちが共通している事に気付き、徐々に表情が柔らかくなっていく様子が印象的でした。

次に、エコロギーさんに課題感とコオロギ食材・商品の現状について説明をしていただきました。社会人メンバーがエコロギーさんに対して理解を更に深める機会となりました。最後に、社会人メンバー各自に現時点で自分事化できる課題感を共有していただき、2回目のミーティングを終えました。

今回の社会人メンバーは昆虫食自体を経験したことが無いメンバーが殆どで、中には昆虫を見ることすら苦手な方も居ました。それでも、みな前向きな気持ちでエコロギーさんとの活動を希望されているのは、エコロギーさんの想いに関心や共感を持っているからでした。

エコロギーさんは「コオロギがパーティーグッズではなく、食卓に並ぶ美味しく温かみのある料理の食材」として消費される未来の実現を思い描いています。今後、団体と社会人がどのようにプロジェクトを進捗し、実現に近付いていくのかが楽しみです。

 

【2枚目の名刺が生み出し始めている「変化」とこれから】

社会人メンバーは、エコロギーさんが”社会課題”の解決だけでなく、好奇心も活動の原動力となっていることを知り、刺激を受けた様子でした。会社外で自分にできることを模索されている方も多く、それが既に棚卸のきっかけになっている方もいらっしゃいます。一方、エコロギーさんは昆虫の喫食経験がない社会人メンバーならではの視点に期待をしており、新しい風が入ってくることを期待しています。

対面でのコオロギ商品の試食会を近々で予定しており、この場がチームビルディングだけではなく、コオロギ食の可能性が大きく広がる契機となる予感があります。

プロジェクトの進捗は勿論ですが、これから3ヶ月、チームメンバーの価値観や想いがどのように揺らぎ、変化していくのかがとても楽しみです!!!

(きむけい)

プロジェクト一覧へ