お申し込みURLはこちら
▼▼▼
https://nimaime111.peatix.com/
🔷スキルは不問!「自分を変える」3か月の体験🔷
「はたらく」を取り巻く環境は大きく変わりました。リモートワーク、ジョブ化、定年延長(再雇用)、パラレルキャリア、人生100年時代・・・等々。私たち一人ひとりも社会変革に合わせて自分自身も変えていく必要があると思いませんか?
今までの自分の環境から「越境」することで、普段関わらないタイプの仲間や団体と活動し、自分の視野の狭さや固定観念の強さ等の気づきを実感することができるかもしれません。
二枚目の名刺のサポートプロジェクトでは、社会課題解決に取り組む団体を支援するために、年齢も背景も動機も異なる仲間が集まり、3ヶ月間にわたって団体の事業推進に取り組みます。
本業での役職やスキルは全く問いません。必要なのは「団体の想いへの共感」と「自分の可能性を試してみたい」という強い気持ちです。Common Roomは、想いを持って事業を推進する団体とのマッチングの場になります。皆さんが「自分を変える」「社会を変える」チャレンジの場に参加してみませんか?!
🔷サポートプロジェクトとは?🔷
様々なバックグラウンドを持つ社会人メンバーが4-6名でチームを構成し、社会課題解決に向き合う団体を支援(共に活動)する約3ヶ月のプロジェクトです。
<こちらのような方におススメ>
「会社以外の場所で、異なる価値観や考え方に触れ、さらに自分を成長させたい」
「会社では出会えない団体へのサポートを通じて、社会課題解決に貢献したい」
「本業では出来ない経験をしてみたい」
「新しい出会いを通じて、自分の世界を広げたい」
🔷イベント詳細🔷
テーマ:「ココロ豊かな社会を創る」
1.日時:2025年02月27日(木) 19:00~20:30(18:50開放予定)
2.場所:オンライン@Zoom
3.参加費:3,000円( 2/1-2/13早期割引1,500円 2/14-2/25通常販売 3,000円)
4.募集人数:20名。上記各期間 定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承ください。
5.申込方法:お申し込みはPeatixからお願いいたします。
お申し込みURLはこちら
▼▼▼
https://nimaime111.peatix.com/
6. お申込みにあたっての留意事項:Facebookで「参加予定」等を選択頂いても申込完了とはなりませんのでご注意ください。お申込み多数の場合には、申込期限前に申込みを締め切らせていただく場合があります。予めご了承ください。
7. URLのご連絡:お申込み頂いた方には、前日までに、ZOOM URLをご連絡いたします。※メールが届かない場合、Peatixご登録のメールアドレスに誤りが無いかあるいは、迷惑メールとなっていないかご確認ください。
🔷プログラム予定 🔷(変更になる可能性もあります。ご了承ください。)
1.イントロ(20分):NPO法人二枚目の名刺とは?サポートプロジェクトとは?
2.団体概要説明(30分):参加団体によるプレゼンテーション(1団体15分)
3.団体個別セッション(30分):グループに分かれて個別の説明、質疑応答(1団体15分)
4.ラップアップ(5分)
5.希望団体アンケート記入(5分)+α
🔶登壇団体紹介(サポートプロジェクト実施団体)🔶
1)非営利株式会社蓮葉果紅 (https://www.renyokako.com/)
■活動内容
日本初の非営利株式会社・農業法人として、千葉市で広大な宅地付き農地を所有し、子どもから高齢者、外国人や障害者までが関わることのできる生活空間を営んでいます。モットーは「なんにもないは、なんでもある」。地域・文化・人と生き物を大切にする循環型農場と会員制施設を運営し、慈善活動や環境保全等も行っています。また、市の花でもある世界最古の花・大賀ハスを基軸に、古代種蓮根や季節の作物を100人以上のボランティアと共に自然栽培で育て、調味料まで作っています。そのほか、農や生活のありようを次世代に継承する包括的教育プログラムや企業研修等も多様に実施しています。
■現状の課題感
・人的課題-現場の作業人員、事務局や執行体制の不足
・経済的課題-人的課題解決のための資金繰りと増収に向けた施策、営業やマーケティング
・天候課題-天気による作物の進行/収量への影響や予定を読みにくい時があるため、その施策
※「課題」に関して・・・これがそのままプロジェクトのテーマになるわけではありません。団体とマッチングされた社会人メンバーとで議論し、「テーマ」を決めます。
★プロジェクトキックオフ日時:
2025年3月10日(月) 19:00-21:00(オンライン)日程確保お願いします。